838件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

ジオパークは、地質や地形などを保護しながら、そこで暮らす人々の生活や歴史文化、産業防災等地域活性化に生かす取組であり、白山手取川ジオパーク取組はまさに白山市の地域振興を担う施策でもあります。 ジオパークには、ツーリズムといった観光の要素も含まれますが、地域資源や自然の保護、持続可能な地域づくりを目指すジオパーク活動の多くは、地域振興としての意味合いが強いものであります。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

いずれにいたしましても、本市が持つ自然、歴史、文化をはじめ、それぞれに培われた人々産業がさらなる飛躍を遂げることを願い、これまでよりも市民皆様がもっと住みやすく、また、もっと活力魅力があふれるまちづくりを新年度の予算を通して行ってまいりたいというふうに考えております。 ○中野進副議長 宮岸議員。     

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

1つ目歴史・文化を活かした個性とにぎわい創出2つ目は多様な出会い・交流の場の創出活用3つ目は快適で暮らしやすいまちなか環境の形成です。 しかし、現状はというと、目標達成にはあまりにもハードルが高いんではないでしょうか。今年3月に策定された北国街道まちづくり基本計画の第3章で、旧北国街道周辺エリアにおける主な問題点として、1、歴史的建造物来客数イベント開催時期以外は少ないこと。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

7つの柱、誰もが健康でいきいきと暮らし続けられるまちづくり地域ぐるみで豊かな心と体を育み健康で活躍できるまちづくり、人と地域交流で笑顔が生まれる市民主体まちづくり市民の暮らしを支える快適で笑顔あふれる安全なまちづくり、賑わいと活力がみなぎる元気なまちづくり、自然・歴史・文化と人が交わり元気に輝くまちづくり市民の信頼に応えるまちづくりなどであります。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

さらに、農業、林業、漁業など一次産業後継者育成地場産業振興、若者の雇用の確保を図るほか、国指定名勝白米千枚田、伝統工芸輪島塗、千年の歴史を誇る輪島朝市總持寺祖院中心とした禅の歴史文化新鮮な海の幸など、本市の強みである恵まれた地域資源にさらなる磨きをかけ、国内外に売り出し、世界に開かれた観光都市工芸都市を実現してまいります。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

ゆきみらいでは、国、地方公共団体企業、NPO、市民団体等により、克雪利雪技術課題や研究、雪に強いまちづくり雪国自然環境歴史・文化の継承など、ハード・ソフト両面にわたる様々な取組に対する意見交換情報交換並びに全国雪国情報発信を行うことにより雪国未来を展望し、地域活性化を図ることを目的に開催されているようであります。 

輪島市議会 2021-12-07 12月07日-01号

11月11日に山口県萩市の田中文夫市長をはじめといたします萩市の皆様方を表敬訪問させていただき、姉妹都市を提携して30年以上となるこれまでの両市の歩みを振り返りますとともに、互いの歴史文化を尊重し合うなど、交流をより一層深めてまいったところであります。 今後とも相互のさらなる発展と友好の絆を深めてまいりたいと考えております。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

市制施行10年という節目を迎え、歴史、文化をつくり上げてきた先人の功績に敬意と感謝の意を表しますとともに、その成果を将来へと継承してまいりたいと考えております。さらに、この10年間の市政の経過や成果を新たな次代のスタートとして位置づけ、未来に向けて市民皆様とともに輝き続けられる野々市市を目指してまいりたいと思っております。 次に、企業との連携協定の締結についてでございます。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

ランドスケープというのは、人間が古来そこの自然と人間の営みによって営々と築いてきた歴史文化そういうものをいうんだそうですけれども、そういうものが崩れていってしまうんじゃないかと。それが崩れていきますと、農業遺産認定基準に抵触していきますので、そういうものが基準の要因から阻害されていくんじゃないかという心配、懸念であります。 それから、水質への影響。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

Artist Collegeこまつ観音下は、地域再生計画で国の認定を受け、日大や金大など本市との包括提携先大学の学生などがサテライトラボとしての利用や、企業リモートワークでの利用なども期待されるレンタルオフィスとして、またグリーンツーリズムなどで豊かな自然、歴史、文化が残る当里山を訪れる方々への新たな拠点施設としてのカフェやレストラン、宿泊施設を備えるものです。

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

ものづくりまち小松全国世界発信する大きなチャンスの場であり、また日本遺産サミット開催市民にとっても小松歴史文化を再認識する場にもなるよう万全に準備してほしいとの意見が出されました。  障がい者スポーツ振興費については、指導者養成器具整備に係る費用で、協議会を立ち上げ、講習会開催するなど障害者スポーツ普及振興に取り組んでいるとのことであります。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

また、日本遺産などの歴史、文化資源食文化活用した交流人口拡大交流体験施設、古民家などを活用したワーケーションの推進についても連携していきたいと考えております。  さらに、公立小松大学では、令和4年春の大学院開学に向けて準備を進めておるサステーナブルをテーマとした修士課程の設置を計画していると聞いております。  

加賀市議会 2020-12-15 12月15日-04号

私は、柴山潟周辺の自然や眺望景観歴史文化は極めて重要な資源であり、本整備事業は必要不可欠な事業として認識しております。 しかし、事業を推進するには多額の費用がかかりますので、国や県と連携し、財政支援などを求めることが必要と考えますが、その支援のめどもなく、地盤改良を含めて具体的な事業計画も示されておりません。深村副市長は、事業を直ちに確定させることは、現実的に事務的には相当困難がある。

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

空き家の活用促進のことについてですけれども、本市魅力はこれまで培ってきた伝統歴史文化の深み、自然の豊かさ、安心で安全なまちであると考えています。本市はもちろん、近隣、具体的には石川中央都市圏の市・町は、ビジネス雑誌の住みよさランキングでも常に上位にランクされています。相互に様々な連携をしながら住みやすいまちをつくっていっているところでもあります。